青春18きっぷの旅とはいえ、いつもJRだけというのも何だか物足りない。というより、できることなら私鉄も乗りたいので、今回は青春18きっぷを使いつつ、日頃はあまり行かない遠くの私鉄を攻略することにした。
今回は、高崎線方面新前橋行きの電車で高崎線を北上する。高崎線とその先の両毛線に関しては、一度チェックインしているので(小山まで)、あくまで回数稼ぎである。終点の新前橋で降りて、いつもは乗らない伊勢崎止まりの電車に乗り換える。なぜか、駅メモとトレすごで抜けていた伊勢崎駅をようやくチェックインする。これで、めでたく駅メモとトレすご両方で両毛線クリアとなった。自分でも分からない謎のパターン。
伊勢崎からは、意外に難所になる東武伊勢崎線の最後の区間を逆に走破する。前回は太田まで訪問していたので、太田到着で伊勢崎線はコンプとなるが、この辺り妙な枝線が多いので、そちらも回ることにする。赤城方面は訪問済みなので、今日はややこしい小泉線に挑む。太田から東小泉行きに乗り、終点の東小泉へ。なぜかほぼチェックイン済みなのは、レーダー使用によるものかもしれない。東小泉から西小泉行きに乗り換え、レーダーで取った?小泉町の回数を稼ぎ、終点西小泉(ここだけ赤新駅)に到着。ここは久しく降りていない駅だが(ローカル線の終端駅だから)、降りてみて驚いた。まあ、そういう地域ではあるけれど、ブラジル感ハンパねえ。

東小泉からは館林行きに乗り、終点館林まで移動。この辺りの運転系統は分かりにくいが、館林~小泉線~西小泉間の系統と、途中の東小泉から小泉線の続きを走り太田から赤城線赤城に至る系統の2本からなっている(閑散時の話ですよ)。

館林に到着。昔は駅構内に館林ラーメンのお店があったのに、駅の改装工事でなくなってしまった。これは結構痛い。ここからは南へ下り、東武動物公園を経由して東武日光へと向かう。ここでも運転系統に一苦労する。というのも、基本的に浅草・北千住方面からの列車は、伊勢崎線久喜、日光線南栗橋までの系統が多い(東急田園都市線からの直通急行のせい)。つまり、館林から日光へ向かうには接続駅の東武動物公園以外に、余計な乗り換えが2回も発生するのである。文句言っても仕方ないので、館林からは普通の久喜行きに乗る。終点久喜からは、すぐ降りるけれど急行中央林間行きに乗る。東急の5000系だが、それほど感動もないのは乗り換えが面倒だからだろう。2駅先の東武動物公園で降りる。そして、さらに3駅先までしか行かない急行南栗橋行きに乗る。こちらは東急8000系。テンションが下がるなあ。
駅奪取の方は今回はやめておこうかとも思ったのだが、せっかく遠出したからと規定回数(10回)だけチェックインすることに。強奪チーズだけはふんだんにあるので(駅友から結構供給される)、使いつつ回数分だけチェックインして終了。ちなみに、駅メモの方は、電友がイベント毎にバッテリーをくれるので、体力の回復が心置きなくできる。ありがたいことだ。
南栗橋からは普通東武日光行きに乗り換える。ここで待っていたのは6000系。ちょっとテンションが回復する。この車両は、運用によっては車両ごと(2両単位)で行き先が変わることもあるので、車内にも行き先表示がある珍しい車両である。最近の車両みたいにドア上のディスプレイがあればいいんだろうけど。


案外人が多かったが、藤岡までにはほぼ降りてしまったので、旅行気分を味わいながら、それでも初走破区間(駅メモでは)なので、漏れのないようにチェックインを続ける。東武動物公園の先(杉戸高野台)からは全くの赤新駅、そしてJR両毛線と交差する栃木とその周辺部はさすがにチェックイン済みだが、それ以外の箇所は全くの未訪問区間であった。
ところで、駅奪取の方だが、今日はもうできないと思っていたが、ふとアイテムチェックしているとレベルアップ&体力回復していることに気がついた。ある程度駅を取ると早くレベルアップして回数が復活するらしい。なので、日光線内も規定回数だけチェックインすることに。もちろん、ありあまる強奪チーズ(1h)は使う。
下今市でスペーシアに追い越され、AIZUマウントエクスプレスとすれ違うために足止めされるが、ようやく東武日光に到着。このエリアはJRを含めて未訪問のため、新駅稼ぎが捗る。東武日光の駅を出て、JRの駅の場所がどっちだったかにわかに思い出せなくなるが、落ち着いて配置を思い出し、こっちだろうと坂を下る。よかった、土地勘が残っていた。
JR日光線は最近車両が変わったので、多少雰囲気が変わっている。あの107系は撤退し、京葉線タイプの205系があの塗色になっている。でもドア数が増えた以外にそれほどインパクトはないな。あ、車内にトイレができてる。

日光線は、駅メモもそうだが、トレすごでも未訪問のため、多少忙しくなる。駅手前から駅メモでチェックインしつつ、駅の近くに来たらトレすごでチェックインする。途中レーダーで微妙に届く東武宇都宮線もついでにつついておく。でも一部残ってしまった。乗りに来ないとダメかな。
宇都宮に到着。宇都宮線(JRの方)はチェック済みと思ったら、トレすごは小山までしかチェックしていないことに気付く。駅メモは軽めに、トレすごは小山まで重点的にチェックインする。トレすごは1回きりなので、小山を過ぎたらそれで終わりだが、どこで睡眠を取ろうか逡巡しつつも、適当にチェックインする。だが、古河を過ぎてさすがに睡魔がさらに強くなったので、ちょっと休憩することにした。
ふと気がつくと大宮に着いていた。宇都宮線はわりと乗る路線だから、まあいいだろう。ここからは宇都宮線、京浜東北線、その他途中で絡んでくる都電荒川線に注意しつつ、チェックインボタン連打となる。さらにふと気が付くと、もう品川まで来ていた。ここまで来たら必死になることもないので、軽めにチェックインをする。
今日の成果は、東武伊勢崎線、小泉線、日光線コンプ、東武宇都宮線ほぼリーチ、JR日光線コンプ、両毛線コンプ。ロケーション的には健闘した方じゃないですかね。駅メモのレーダーを有効活用したいところだが、そんなにたくさん持っているわけではないし、気軽にもらえるものでもないので課金するしかないけど、それはちょっと厳しいものがある。交通費と相談ということになるのか。