3.旅行1日目(スタート~秋田)
さて、出発の日がまいりました。世間は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため不要不急の外出を控えましょう、ステイホームとか言ってるが、これは不要不急の外出ではない(と思っている)。なので理由を書いておく。それと、マスクもしないで集団でベチャクチャ喋っているバカな連中と一緒にされるのは心外なので、今回の旅行(移動)に際して注意事項を決めた。
【不要不急でない理由】
・そんなに休みを取れるわけではない。この機会を逃すと1年近くは機会がなくなる。
・株主優待券の期限が1年延長されたが、この切符を発券するのにトータル3日ほどかかっている。特にレベルの低い駅員相手に苦戦したその行程を再度繰り返すことはできない。これは、JR東日本の責任である。
・(おまけ)ステイホームだ自粛だと口だけで、何の補償も救済策も打ち出せない(10万円で済むと思ったら大間違いだ)無能な政府に命は預けられない。後は省略(別稿参照)。
【移動に際しての注意事項】
・毎朝体温を計測する。もし、高熱(37.5度以上)の場合は、直ちに中止して戻る。
・マスクを着用する。
・3密を避ける。といっても、観光地やイベント会場に行くわけではないので、これはクリアしている。
・ソーシャルディスタンスを確保する。田舎の電車では、混み合うことはないと思われるが。
新型コロナウイルスについての政府対応などについては、別の文章で触れているのでここでは書かない。が、その気持ちは持ち続けている。
まずは、出発地の大宮へ。いつもなら、東京から新幹線に乗れるのに、今回は大宮で降りなければならない。この区間で新幹線に乗るのはもったいないので、在来線の移動となる。埼京線に乗れば気分が出ただろうか。でも上野東京ラインの方が早いんだ。 続きを読む 羽越本線、花輪線、石巻の旅(JR東日本株主優待券の旅)(中編)