7月からレジ袋は有料になります

今年の7月からレジ袋が有料になります。一部店舗では4月から先行して有料化されているようです。イオンはもっと前から有料化されたみたいですが。

スーパーなどの案内放送も、環境省や経産省だったかのテレビCMもしきりとレジ袋がいかに環境に悪いかを喧伝しています。CMなんかだと海岸に流れ着いた多くのプラスチックゴミの映像をこれでもかと強調してます。見飽きた映像ですが、そこに含まれるレジ袋がほとんどないのは滑稽でもあります。

お決まりのフレーズもあります。未来の地球を守るために、環境を汚染するプラスチックゴミをなくしましょう!そのために私たちにできることとして、レジ袋の使用を控えて、環境に優しいエコバッグ(マイバッグ)を使いましょう。(以下、面倒なのでマイバッグではなくエコバッグという記載に統一します)

ところで、レジ袋ってそんなに環境を汚染してるんでしょうか?そんなにプラスチックゴミを増やす原因なんでしょうか?さて、お店で買い物をしてレジ袋に商品を入れてもらいました。それを持って帰ってきました。その袋をどうしてます?中身を出したら、家の外にポイ捨てしてますか?そんな人は見たことがありません。たいていはゴミ袋として家庭内のゴミを集め、収集日にその袋ごと出しますよね。それが環境を汚染することになるんでしょうか?

一般的にプラスチックゴミというのは、レジ袋よりはむしろ使い捨て容器の方が多いと思います。最近流行ったタピオカとかはその最たる例です。ストローの紙製品への移行も進んでいるようですが、多くのプラスチックゴミは使い捨て容器、特に海の向こうから流れてくる謎のポリタンク容器などではないでしょうか。

レジ袋の有料化は政府が決めたことで、店が決めたのではないから仕方がないと思ってますか?もともとはアホな環境大臣(小泉さんの前ですよ)が人気取りにプラスチックゴミを減らすためにレジ袋に目を付けた、それが悪影響を及ぼしているんです。店は経費削減になるから(無料で配っていたレジ袋で商売ができる)必死で乗っかることでしょう。

しかし、プラスチックゴミを減らすためにレジ袋を有料化しておきながら、その一方でプラスチック製のゴミ袋を販売している。これって矛盾してませんかね?プラスチックゴミを減らしたいなら、その原因になるビニール袋なんて取り扱っちゃいけませんよ。また、雨の日には傘袋を用意してます。これは床が濡れることによる転倒事故の防止のためですが、この袋もプラスチック製です。レジ袋と同じ材質の。ますます矛盾が広がります。

お店の思惑として、無料のレジ袋を配らないで済む、その他エコバッグを販売することでさらに利益を上げられるというメリットがあります。もちろん、お店のメリットであって利用者にとってはデメリットです。せっかくなんで、エコバッグについてちょっと考察してみたいと思います。

エコバッグは、繰り返し使える、ゴミにならない。そういうメリットがあるらしいです。ですが、エコバッグに品物を入れて帰ってきます。それを洗ってますか?実は、エコバッグというのはいろんな品物(野菜、魚、肉など)を入れると汚れてきます。そして、それを洗うという習慣はあまり見られません。そうすることで、次第にエコバッグの中に雑菌が繁殖し、ますます不潔になるのです。それどころか、ウイルス(もちろん新型コロナウイルスも含まれます)に汚染され、それらを繁殖、拡大する恐れも指摘されています。実際に、アメリカなどでは感染症拡大を防止するためエコバッグの使用を禁止する動きも出ています。

このように環境保護という名目(大義名分)でレジ袋の利用を規制するという言い訳によって有料化し、感染症、特に今問題の新型コロナウイルスを拡散するエコバッグを推奨する政府やスーパー、コンビニがいかに信用ならないか分かってきたことと思います。なので、自分はレジ袋を変わらず利用しています。1回あたり3~5円の負担はそれほど重くはないものの正直鬱陶しいですが。そのため、なるべく安い店で購入するようにしています。レジ袋の購入負担をカバーできるような価格の店を。価格帯の高いコンビニは期限ギリギリの6月末まで導入を見送るようですが、7月を過ぎたらコンビニには近づかなくなると思います。スーパーなどであれば、まだ利用するメリットはありますが、袋1つで済ませるシミュレーションを繰り返してきたので、買い物の量はだいぶ減りました。

また、市中の店ではレジ袋でお金を取られるので、ネット通販の利用頻度がかなり上がりました。でも、通販を利用すると大きな段ボール箱に商品が入ってますが、緩衝材としてプラスチック製のクッションが多く使われています。丸めた紙も入ってますけど、やはりエアピローみたいなビニール袋が多く見られます。むしろそちらの方がプラスチックゴミとして環境を破壊するのではないでしょうか。自分の場合は使い道がないので、カッターで穴を空けて潰して容器包装プラスチックゴミとして回収に出してますが、世の中そんなに律儀な人間ばかりではありませんからね。そのまま、それこそレジ袋に着せられた汚名そのままにポイ捨てされることが多いのではないかと、懸念してます。

買い物する時は、レジ袋をください(はーと)となるべくいい笑顔でお願いするようにしています。自分は正しいことをしているんだという自信の表れと、こんないい人がレジ袋使うんだからそんなに悪いことじゃないんだ、と思ってもらえるかなーという細やかな願望も含まれております。もしも、お店の人がレジ袋の使用に不快感を示そうものなら、この上記の事柄を余すことなくぶつけて屈服させる覚悟でおります。まあ、店員はそこまで考えてないでしょうが。そのうち、まともな政治家が現れて、レジ袋を使おうと言って、レジ袋の販売を禁止してくれないか、そんなことを期待しています。