傷病手当金のこと

欠勤控除はきっちり引かれました。働いてませんからね。でもその補償としての傷病手当金がもらえるはず。そうでないと生活が苦しくなります。

その傷病手当金ですが、結論から言えば全額不支給となりました。ご丁寧に健保組合から簡易書留で通知書が送られてきました。その内容はと言うと、同一の疾病により休業した場合は、最初の給付から1年6ヶ月を経過すると支給されないということらしいです。健康保険法がどうとか書いてありましたが、どうもそういうことらしいです。

同一の疾病により複数回受給を申請するって、それって精神疾患を狙い撃ちしてるよね?作業中の事故で同じ場所を骨折とか、同じ状況で同じ車にひかれるとかそういうのは考えにくいですからね。精神疾患というのはなかなか判定しづらいし、再発の可能性(またはリスク)もありますけど、それを見越してというんでしょうか、その対策のような気がしてなりません。去年も手当がもらえたのは期間内だったからなのか。

もうちょっとその不支給決定の通知書(ペラ紙)を見てみると、調査の結果前回の支給から継続して治療を受けているため、と書いてありました。そうですね、うつ病(うつ状態)や適応障害の治療って簡単に終わりません。骨折なら骨がくっついて元通り歩けるようになれば終了ですけど、精神疾患で完治したなんてあまり聞かないし、だらだら治療(投薬)が続くのはしょうがないことだと思います。同一の疾病と見なされたのはその辺りも原因のようです。

つまり、今後は同じようにパワハラその他の要因によって倒れても、もう手当金は支給されないことが確定したわけです。少なくとも、今の健保組合はそういう判断をしたので、それが覆ることはないでしょう。主治医に傷病手当金がもらえなくなるから治療をやめてくれ、なんてシロートの自分に言えるはずもありませんし(+_+)

このままでは生活が苦しいです、そう会社に訴えると、じゃあ何とかしてやろうと言ってはくれましたが、まだ具体的な動きは何もありません。傷病手当金も失業保険と同様基本給の6割程度なので、これで家計が立ち直るわけではないですが無いよりはマシ、そんなところです。それを会社が負担してくれるなら多少は助かるんですけど。

それと、今回の件(傷病手当金が今後は支給されないという決定)を受けて、こちらも会社に宣言しました。今後同じような事態に陥り倒れることがあれば、キッパリとこの業界を去ると。会社を辞めるというレベルではありません。もうこんな腐ったIT業界には見切りを付けて、給料は下がるけれど平和な場所に行くんだと。営業はちょっとあわててるようにも見えました。じゃあ、何とかしろよ。だいたい、お前がスキルアップのためだとか言って頭のおかしいリーダーがいる現場に放り込んだのが原因だろうが。こうなる事態をある程度想定しておきながら放り込んだのは確信犯ですよ。より罪は重いです。そういう意味で、もうお前のお遊びには付き合ってられない、そういう意思表示でもあったわけです。

今のところは順調に来ています。昔働いていた実績ある場所で、メンバーも昔とそれほど変わってはいないし、ここには頭のおかしいやつもいない、概ね平和なところです。しかし、もし営業の気まぐれ(思いつき)でヘンな現場に飛ばされ、それによって倒れた場合は宣言通りIT業界に砂をかけて去ることにします。ああ、そうやってどんどんエンジニアが不足していくんだな。多くの現場が若手を育てず即戦力ばかり求める退廃的な世界にあって、自分だったら若いエンジニアを教育、育成できるのに、愚かなことだな。10連休に向かってがんばろっと。

 

欠勤控除

職場の問題で倒れて、1月は休むことになり、2月からは新しい職場で復帰できそうです。まあ、それはいいとして。

自分の会社は、1ヶ月遅れで給料が入ります。もともとは職場の都合で15日締めだったのが、途中で末締めになりなし崩しにそのまま1ヶ月遅れにされてしまった感じです。それも怪しいところだなと気付くべきだったかもしれません。

1月は完全に休んだので無給です。まあ、傷病手当があるからゼロではないけど、これって復帰した後に担当医に証明を書いてもらって、それを健保組合に提出してそれから2ヶ月以上経たないとお金がもらえない。それも基本給の6割だから、微妙なところです。それは来月の話として。

月末になって12月分の給料が振り込まれました。なんか金額が少なくないか?年末調整もあるからそんなに安くならないはず、と思ったのですが。給与明細も送られてきたので、確認しました。すると、基本給が半額に減らされ、なおかつ欠勤控除として休んだ分(4日ぐらいですが)も差し引かれてました。欠勤控除はまあ分かるとして、なんで基本給が半分になる??休んだ分日割り計算で引かれるというならまだ納得のしようもあるけど。

そう言えば去年も年末ぐらいに職場のパワハラで倒れたな。と思って去年の明細を見ると(去年は疲弊していてそれどころではなかった)欠勤控除なるものはなく、その代わり基本給が1割(1割減じゃないぞ、1割だぞ)になってる。今から抗議しても遅いだろうから、この会社は社員をこういう扱いするんだという禍根として記憶に止めてやろうと、先ほど心に誓いました。

ここで愚痴ってもあまり解決にならないので、とりあえず会社に問い合わせました。回答いかんによってはまた転職も視野に入れて対策をしなければならないでしょう。

こちらとしては、会社の勝手な方針で無茶な職場に放り込まれ、当然の結果として終了することになったと思っているので、その辺りのフォローはあってもいいんじゃないの?杓子定規に(いや、それを逸脱してるかも)働いた分の給料まで削るっておかしくないか?こうなったらフリーエンジニアへの道?いや、もう仕事したくないです。真面目にやってもロクな目に遭わない。宝くじを当てて悠々自適な生活というのをかなり本気で考えるようになってます。結果さえ出せば、誰も笑うことはないでしょう。

職場を去っての後日談

年末に急に倒れてしまい、そのまま退場と相成ったため現場のこともほぼ放置状態でしたが、あまり忙しくないこともありそれほどの混乱はなかったようです。ただ、前任の人が戻ったり別チームにいた知り合いが自分のいた席に移動になったりと多少の混乱はあったみたいですけど。

迷惑かけた方には一応謝罪しておきましたけれど、一番の原因はやはりあのリーダーでした。だいたいこういう状況になって職場を退場する時は、何もなしに終わるわけではありません。なぜこうなったのか、原因を追及されます。今回はあのサイコパスの執拗なパワハラが原因だったわけで、担当営業にもそれはハッキリと伝えました。話によると、やつは最後まで自分の責任を逃れようと無駄な工作をしようとしていたみたいです。サイコパスってそういう感じですね。いついかなる時も自分は正しく、周りを欺いてでも己を正当化しようとする。

これはちょっと懺悔に近いですが、昔いろいろ職場に問題があって辞めざるを得なかった時に、客先の人間に問題があったにも関わらずその当時の担当営業がどうにかして自社のせいにしようと半ば誘導尋問のように自社の人間の名前を出させ、彼に迷惑をかけてしまったことがありました。そこまで元請けのご機嫌を取ってまでしがみつく現場じゃないと思ってましたので、その事が非常に悔やまれます。

もしパワハラなどの原因で職場を辞める場合は必ず誰が原因か聞かれると思いますので、その時は変な気を回さずに正直に答えるのがよいと思います。余談ですが、病気など(適応障害、うつ病など)で傷病手当を申請する場合にも、職場で誰かの行為によって病気の状態になったのか回答する項目があります。以前、そこに名前を書いてやろうと思ったのですが、それを書くとその相手に損害賠償を請求しなければならないと健保組合に言われて断念したことがあります。心情的には損害賠償とか慰謝料とか請求したかったんですけどね。

ようやくと言いましょうか、営業も目先の金儲けでなく適材適所への配置を考えてくれたようで、次はまともなところに行けそうです。しばらくは英気を養うことにしたいと思います。本当は旅がしたいのですが、資金が。。。