新型コロナ感染の影響により、日頃の業務はテレワークになっています。ですが、業務上職場に出勤しないといけない状況もありますので、月に1~2回は現場に出勤することがあります。そんな中で、ある時職場で新型コロナ感染者が現れました。それは特に珍しいことでもないのですが、その人が出勤した日にたまたま自分も出勤していたため、いわゆる濃厚接触者に該当していないか確認のメールが来ました。
自分は、その人と面識もないし、知らない人の近くで長時間いた覚えもなかったので、該当しないであろうとの回答をしたのですが。その後、体温がいつもよりも高く出ることがありました。コロナ禍の中で体調管理をすることを命じられていますので、朝の体温測定も日課になっています。体温が高いといってもせいぜい37度付近ですので、一般的に高熱と言われる37.5度には達していません。ですが、リーダーから感染の疑いがある、直ちに医師の診察を受けよとの指示が来ました。
正直言って、ただ体温が高いだけで、コロナ感染の症状として言われる味覚異常はありませんでした。倦怠感なんてそんなのは日常的なものであって、コロナに起因するとも考えにくいですし。とは言え、命令ですので仕方なくかかり付けの(心療内科ですが)クリニックに電話したところ、すぐにPCR検査を受けられるとのことで受診しました。
結果は陰性とのことでひとまず安心しました。ところが疑り深いリーダーは、その後も毎日の体温を報告せよと言ってきたのでした。体温は測っていますし、味覚異常などの自覚症状があれば報告するつもりですが、なぜわざわざ体温を毎日報告せねばならないのか。これは万が一コロナ感染したらどんな仕打ちを受けるか分かったものではない。その時点で、今まで以上に仕事を辞めたい感情が強く湧き起こってきました。
最近の気温の上昇に合わせて、体温は若干高めに出ます。ただ基本的に37度未満ですので、それほど気にすることはないと思います。ですが、疑り深いリーダーは、体温が高い、これは異常だと言いたげです。診察を受けろと言うのですが、主治医はPCR検査を受けた時点で特に診察に言及することもなかったのに、本当に必要なのか。妙に心配性なのか、何か強迫観念によるものか。自覚症状があれば分かりますが、その兆候もありませんし、この時期の気温上昇によって体温が高めに出るだけなので、心配ないと思っているのですが。
体温の報告を義務づけられましたが、どうも36.5度以上だとおかしい、異常だ、診察を受けろと言われそうです。なので、余計な面倒を起こさないために変な温度が出たら測り直す。それでいいんでしょうか。無用のプレッシャーをかけることで、予期せぬ結果を招くのではないか。そう考えているのですが、頭の固いリーダーに伝わることはないでしょう。
こんな状態はいつまで続くのでしょうか。無用なプレッシャーによって、倒れてしまったらどうするのか。一応、適応障害とうつ状態の治療中なんですけどね。もう次に倒れたら潔く職を辞する。それでいいと思います。その後の生活は、なるようになるでしょう。生活が立ち行かなくなったら、その時はそれまでと言うことで。