今回も関東地方を、それも西の方を取ることにした。あまり乗らない小田急で小田原へ。そこからは行ける範囲で西へ行くことに。静岡ぐらいなら行けるかな。今回は、駅奪取のイエローライセンス(1日無制限にチェックインできるアイテム)があるので、それも利用することにした。
まずは小田急線(小田原線)を一路西へ。駅メモでは、本厚木まではチェックインしていたのだが(何しに行ったんだろう?)、そこから先はほぼ取れていないので、そこのチェックインがメインとなる。駅奪取については、ごく最近始めたので、ほぼ取れていない。駅奪取からアカウント連携で駅メモも取る作戦とした。今日はほぼこのパターンである。小田急線沿いにはたいして並走する路線もないが、新松田でJR御殿場線と接続し、それと、湘南軌道?というのもある。かつて東海道本線の二宮から小田急線の秦野を結んでいた路線らしいが、それが廃線枠として駅メモに登場する。新幹線から何か取った記憶はあるんだけど。と、念のため秦野付近でボタンを連打する。何とか大竹、台町が取れた。とは言えまだ足りない。昔発見した神奈中バスの代行バスに乗るしかないのか。レーダーで取れたっけ?
小田原に到着。よし小田原線はこれでコンプできた。ここからは静岡方面へ。だが、余裕もあることだし伊豆箱根鉄道の大雄山線に乗ることにした。終点の大雄山駅近くの関本バス停から新松田駅前に出る箱根登山バスがあるのだが、時刻を調べるとどうも小田原まで戻ってもあまり変わらないようだ。しかも運賃はバスの方が高い。うん、小田原に戻ろう。そして一日乗車券を買うか検討した結果、値段は小田原~大雄山間の往復運賃と同じ。しかも、Pasmoが使える。面倒なのでPasmoにしよう。そして、大雄山行きの電車に乗る。緑町、井細田は取得済み?そうか、新幹線から取れるからか。次の五百羅漢からはまじめにチェックインする。終点の大雄山に到着し、大雄山線もコンプ達成。駅奪取は、1回チェックインすれば基本的に終わりだが(強奪チーズで駅に張り付くミッションもあるが)、駅メモは回数勝負なので帰り道もまじめにチェックインする。地味に面倒な作業である。
また小田原に帰ってきた。さて、軽く昼食を取り今度こそ静岡方面へ。ただ東海道本線は何度も乗っているので、あまり乗る機会のない御殿場線に乗ることした。いったん東海道本線で国府津に戻り、そこから御殿場線に乗る。駅メモ開始後乗るのは初めてなので、当然ほぼ全部新駅である。と思ったら、岩波でコンプ達成。裾野から先は新幹線から取ったことがあるんだった。1回だけだけど。そんなわけでゴールの沼津手前でクリアしたが、例によって終点までチェックインは続く。
沼津に到着。ここからは東海道本線で静岡へ。駅メモではチェック済みの区間だが、駅奪取では初めてであり、また駅メモは回数勝負なので、地道にチェックインを続ける。途中絡んできそうな路線としては岳南電車と静岡鉄道ぐらい。だが、岳南電車はほぼ新幹線沿いを走るので、頑張ってみたがジヤトコ前(ジヤトコ1地区前)しか取れなかった。あとは、東海道本線とほぼ並走する静岡鉄道静岡清水線が勝負となる。清水まではのんびりと、清水(新清水)を過ぎたら、頻繁にチェックする。こちらはJR駅の草薙(乗換駅)と東静岡の関係で取れない長沼あたりを除いてほぼチェックインに成功する。
静岡に到着。だいたい取れそうなところは取れたし、時間の都合もあるのでそのまま帰ることに。しかし、眠い。この手の位置ゲーにありがちだが、チェックインするのが忙しく、あまり休む間がない。そして、寝る時間もない。でも、熱海までは頑張ろう、あまり来られないから、と熱海までは耐えてチェックインを続ける。1つの駅で20回取って初めて称号が手に入るので道のりは長いが、まあ気長にやってみるか。駅奪取では駅に1回チェックすれば基本的に終わりなので、帰りは駅メモのアプリからチェックインする。
熱海で上野東京ラインの列車に乗り換え、ようやく寝られる。と思ったが、うーん小田原までの区間も薄いんだよなあ、と考えるともう少し頑張ってみることに。ただし、駅間距離が長く並走する路線もないので、比較的のんびりできる区間ではある。小田原を過ぎると少し安心できるので、ちょっと寝ることにする。そして気がつくと藤沢に着いていた。後は横浜手前の相鉄エリアと横浜からの京急エリアで連打する。しかし、それでもなかなか称号が取れない。これは回数の問題なので、やがては取れるのだろうと気長に続けることにした。
今回の成果としては、回数はともかく、小田急小田原線、伊豆箱根鉄道大雄山線、JR御殿場線をコンプ。しかし、こんなところに20回も来るなんて、いつになるのだろうか。