欠勤控除その他の疑問について、会社に聞きました。営業経由で聞いたのですが、肝心の営業がインフルで倒れたりと一筋縄ではいかないようで。
それでも経理から回答が来たので状況は分かりました。しまった、こんなことなら初めから経理に聞けばよかったか。結論から言うと、その計算で合っているようです。いろいろ経緯が複雑なのですが、基本給が半分になったのは締め日と給料日のズレによるもの。つまり、前の現場で15日締めという妙な決まりがあり、それに引きずられて15日締めで計算しているが、便宜上月末払いなので月末に先月16日~当月15日の給料(基本給)が支払われる。ただし、欠勤、有休などは1ヶ月単位(1日~末日)で処理をする。ということらしいです。
まとめると、基本給は12月末まで勤務していたから12月の半月分が出る。が、その中で数日休んだのでその分から欠勤控除が引かれた。でも社会保険は1ヶ月分なのねん♪てことらしいです。まあ、理屈というかカラクリが分かれば、そうなのかなと納得せざるを得ないです。この2ヶ月ぐらいは我慢して、社会復帰をしつつやがてもらえるであろう傷病手当金を待ちなさいってことですね。
この1ヶ月は自宅で静養といいながら、収入ゼロはきついのでいわゆるお小遣い稼ぎサイトでぽちぽち活動をしていました。そんなに大きな金額は出ないけど、それでも多少は腹の足しになるだろう、というレベルですけど。
ついでにこういう時の給与の扱いってどうなんだろうと、いろいろネット上で情報収集もしていたのですが、どこのサイトを見てもたいてい書いてある言葉「ノーワークノーペイ」ってやつは心に突き刺さりますな。働かざる者食うべからず、その言葉の意味を(例え病欠であっても)思い知らされるとは。
次の現場は、昔お世話になったことがある実績のある現場です。今までみたいに未知の現場に切り込み隊長よろしく放り込まれて、敵の矢玉を浴びて玉砕するなんてことにはならないと思います。年齢的に、自社のリーダーがいる現場に行ってその人に教えてもらうなんてヌルい環境はあり得ないということは百も承知なのですが、それにしても現場のチョイスがひどすぎましたよ。これは営業の趣味なのかクジ運なのか、何が原因なのか分かりませんけど。
いきなり違うやり方を押しつけてきて、3日ぐらいでまだできないのかとか毎日恫喝して来たりとか、いきなり高額なベンダ資格を取得しろと強要してきたり(もちろん資金的な助けは皆無です)、妙なルールが職場にできているのに十分な説明をせず、尋ねると前にも言ったよとウソを言ったり、何遍いったら分かるんだ(初めて聞いたんですけど)とイヤミったらしく言ってきたり、ちょっとミスをすると30分くらいはタップリと説教(恫喝に近い)して来たり、クジ運で片付けるにはひどすぎる。これが偶然だと言うなら宝くじで1等(最低2等)を当てるか飛行機事故に遭遇するぐらいのレアな確率ですよ。それだったら年末ジャンボで数千万円手に入ってもおかしくないよね?
切り込み隊長としての任務は終わった、いや切り込んで斬られまくったのでお役御免なのでしょうか。ようやく、安定できそうなところに行けるのでほっとしています。もう何もトラブルが起きませんように。