激務の職場から、それほど忙しくはないがいろいろ人間関係を中心に問題のある職場に異動して2ヶ月経ったわけですが。やっぱり無理なものは無理でしたね。
作業内容は慣れればそれほど難しいものではないです。ですが、慣れるまでに時間がかかる。教え方も非効率的だし、それどころかいつになったら覚えるんだとか、初めて聞いた話を何度言えば分かるんだとか意味不明な発言が多い。特にリーダーの言動がひどかったです。執拗に嫌みな発言を繰り返す。そのうち慣れるかと思いましたが簡単に慣れるものではないし、その程度も許容できるものではありませんでした。
年末も近い時期についに限界が来て休んでしまいました。それも情けないことですが、医者に相談したところ、もう少しで休みに入るしいいんじゃねーのという回答が出てきました。ですが、週明けもやはり回復することなくお休みと相成ったわけです。診断書もいただけたので、結局年末年始を超えて長期休暇になりました。
だいたい長い間この業界にいると、最初の1週間ぐらいで大丈夫そうかヤバそうかおおよその判断はできますが、とにかく会話がないこと、教え方が非効率であること、全体的に嫌な雰囲気が流れていたことは、自分のカンが間違っていなかったを証明するものでした。特にリーダーはことある毎にネチネチ文句を言う、とにかく自分が絶対正しくて人の言うことは全否定する。サイコパスに当たったら逃げた方がよいという好例を示してくれました。
元々前任者が逃げ出してそこに無理やり放り込まれた現場だからなあ。こうなることは所属会社も織り込み済みだったのでしょうか、あまり責められることもありませんでした。しばらくはゆっくりしたいと思います。ですが、人間がゆがんでいるIT業界でいつまでやれるのか。何とかしなければとは思うのですが、なかなかうまくいかないですね。