仮想通貨2

なんだか仮想通貨が盛り上がってますね。自分の想定した方向と少し違いますけど。今年になってやたらとお笑い芸人のCMを流しまくっていた会社が、ビットコインじゃないけど、別の仮想通貨(アルトコインていうんですかね)でハッカーにアタックされ、大金を盗まれる事態になってます。CMではビットコインを宣伝していましたが、そちらは一応セキュリティはかけていたのに、アルトコインの方はセキュリティがいい加減だった(マルチシグにしていなかった、100%ホットウォレットだったとか)ようで、大変な騒ぎになってますね。

仮想通貨の問題って、誰も価値を保証していないのに相場が不可解に上がること、それは急に下がりうることを示しているので、素人が引っかかるのではないかということだったんですが、それは見事に的中したようで順調に下がってますね。賢い人は既に逃げ失せていて、逃げ遅れた哀れな人たちが相場は上がったり下がったりするんだなんて、誰かから聞いた実感のない言葉で自分をごまかそうとしています。

それ以外に、金融庁の承認を受けないのにテレビCMが流れているからという安易な理由で、怪しい会社に財産を預けることの危険性がこれで広まったのではないでしょうか。あの会社(仮にCCとでもしておきましょうか)の釈明会見で、セキュリティ対策よりも優先すべきことがあったとか、人が足りなくて対応しきれなかったとか、言い訳にもならない言い訳を並べていましたけど、チャットを見ていると阿鼻叫喚の書き込みが並んでいて、なんだか可哀想になります。ですが、仕組みも分からないで、会社の信用性も確認せず、安易に財産を預けるのって投資の世界では自己責任ていうんです。あの会社がセキュリティよりもお金儲けを優先し、足りないエンジニアを募集しながらの自転車操業で、しかも取引手数料も他社より高いのに、それを確認せずに大金を投入するのって、可哀想ではなく愚かです。

盗まれたアルトコイン(ねむとかなんとか)の行き先ですが、天才女子高生が突き止めたとか出所不明のニュースで盛り上がっている人を見て、苦笑するしかありません。そんなあやふやなことでも拠り所にしたい気持ちは分からないでもないですが。ただの愉快犯でなければ、あの大量のアルトコインを現金化する方法は考えているでしょう。それに、アドレスが分かっているなどといってますが、あの文字の羅列を見たって地球上のどこに住んでいる何という人がそのアドレスを持っているかは分からないですよ。さらに、別のアドレスに送金し始めているようですが、これはハッカーのアドレスと認識されたアドレスが停止されるのを見越しての作戦みたいですね。

そして肝心のCC社は、公式ブログを停止して(メンテナンスなんて嘘でしょう)どうやら逃亡を図る気のようですね。ネットの世界では怪しい金儲け話が横行していて、すぐに逃げては名前を変えてまた欲深い素人から金を巻き上げるのが常態化してますけど、そんなノリなんでしょうね。集団訴訟するとかいう話も出てきてますけど、お金が返ってくることはないでしょう。お金を盗んだ犯人を捕まえて、盗まれたアルトコインを取り返さない限りは。いや、アルトコインの価値も暴落するからアルトコインを取り返してもお金は帰って来ないでしょうね。いわゆる高い授業料ってやつになりそうです。

あれだけ盛んだった仮想通貨のコミュも最近は静かです。ようやく彼らは現実に気付いたんでしょうか。それでもなお、まだ上がると頑なに信じているようですが。信じるものが救われるのは、聖書の中だけですよ。現実世界はそんなに優しくないです。

仮想通貨のCMも多いですね。去年多かった何とかフライヤーはCCが下火になった途端にまたCMをバンバン流し始めましたし、別の会社もやはりヘンテコなCMを流して、情弱を取り込もうとしています。しかし、これだけ世間の話題になったものは、既に盛りを過ぎてるわけです。今から参加しても損するしかないのに。こういうことは、自分でやってみて痛い目に遭って会得していくものなんでしょう。

投資をするには色々勉強が必要です。何となくみんながやっているから、なんだか儲かりそうだから、そんな甘い気持ちで参加すると痛い目に遭うものです。そうやって勉強して賢くなっていくことは必要でしょうが。そんなこんなでしばらくは楽しめそうな気がします。

(追記)ついにビットコイン100万円切ったか。明日は雪の他に何かしらの影響で電車が遅れそうですね。まあ、遅刻の言い訳にはなるかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.