そんなわけで、昨年に続き今年も仕事を離れ休養することになってしまった。2年間で2回も倒れるなんて今までになかったし、そうなるということは自分にアンマッチな仕事しか紹介できない(しかも尋常でない精神的負荷をかけてくる)会社だということになる。
思い起こせば、この会社に入った時も専門外の業務に入れられたし。結局自分で仕事を探した方がいいという考えになった。それと、もう1つ決して見逃しておけない事案が起きた。総務から、2回以上休養した場合自己都合での退職をしてもらう、という規定があると通知してきたこと。入社の際にそんな案内はなかったし、社内の就業規定のページにも書いてなかったんだけど。そんなことをなぜか強調してくる会社の体質に疑問を感じたこと、評価制度が未だ曖昧で、最近人事異動のお知らせが出されたが、よく見ると社長の近くにいる人間だけが対象になっているというのは何をか言わんや。
エンジニアは現場で全力を尽くすのが仕事であり、社内の根回しというか上部へのアピール(業務外)なんて、そうそうできるものではない。だが、現実の評価がそうである以上、現場で頑張るしかないものは評価されない。どうせ退職金も出ないし。じゃあどうする?会社を出るしかないという結論に達するのも無理からぬ事であろう。
入社当初は、社長の人柄が良さそうでアットホームな感じがしていた。だが、実際にはエンジニアを大事にしていない(道具としか思っていない)し、アットホームな職場ってブラック企業の決まり文句だよなって気付いてしまった。
それらのことを散々考えた後に(倒れる前にも倒れた後にも)、やはりこの会社を去るのがベストアンサーであると判断し、そのことを上司に伝えた。まずは軽く伝えたが、1週間考えろ、それでも辞めるのなら仕方ないという、なんだかお決まりの展開になったので、1週間かけて丁寧なお手紙をしたためた。自分のスキルにアンマッチな職場しか回ってこない、職場のストレスで倒れたのに仕事が嫌だからサボったなどという謝った認識に対する指摘、さらに経営方針における疑問点など、反駁の余地を与えない長文を送りつけ、納得させた。
自分はこの会社にとって必要な人材だったのか?それにしては扱いがひどいし、受け入れの環境も整っていない、さらにアンマッチな職場に独りで放り込まれる。まるで当て馬のように。いや、かませ犬という表現が適切かな?
退社も決まったし、パワハラしてくる職場にもう出現することもなさそうなので、静かに休養を取りたいと思う。次は幸せが訪れますように。