今の職場は安定しているものの、問題児がいてそれが悩みの種であるというお話をしましたが。今回は、彼のトンデモ言動を振り返りたいと思います。もしかしたら、将来のための教訓になるかも、また同じ状況で困っている人へのヒントになることを願って。
指定のホスト(機器)にコマンドを投入する作業で、ホスト名を見ないで誤った機器にコマンドを投入し、しかも注意するまで気付かないことが多いです。その事を指摘すると、信じられない言葉が返ってきました。オレはそんな細かいことにはこだわらない。それによって何か問題が起きたのか?指定外のホストにコマンドを投入しても、要求される結果は出てきません。それどころか、設定変更コマンドを別の機器に投入したら想定しない動作を引き起こすことすらあります。それを細かいことを気にするなとは、プロとしてあり得ない発言です。
作業時にはその作業内容や結果を保存するためログを取ります。通常は(いや、常識的にそうなんですけど)、ログを取得する際にファイル名を付けます。そうしないと後で見た時分からなくなるからです。ところが彼はそれをせず、デフォルトのファイル名(日付とかIPアドレス)でファイルを取得し作業を始めます。日付と対象ホストのアドレスしか分からないファイルが大量に作成され、何だか分からない状態になるのですが、ここでまたすごい発言が出ます。日付とタイムスタンプを見ればどの作業か分かるだろう。だから名前なんか付けない。そう言っている本人がちゃんとログを識別できればいいのですが(それでも他人が分からないなら問題ですよ)、本人すら分かってないようでログの整理に四苦八苦しています。自分の行動に責任が持てないのも、社会人として大いに問題ありです。
試験項目というのは決まっており(事前に必要な項目をピックアップします)、期日までにそれらを消化しなければなりませんが、彼にはスケジュールに関する認識がないようです。何となく作業をこなし、疲れたら(興味がなくなったら)止める。自由人と言えば聞こえはいいですが、よくある職場のお荷物、ダメ社員そのものです。経験を積んでくれば、スケジュール感(予実管理を見て、当日作業すべき分量を把握する)というものが出てきて然るべきなのに、それがありません。技術力、計画性については経験1年未満のビギナークラスです。これがビギナーなら自分も仕方ない、そのうち理解してもらおうと思いますけど、業界経験10年近くというふれ込みで入ってきて、それなりの単金を出している者に同じような気持ちは到底持てません。元請けだって、こんなシロートにベテラン並の単金を出すのってバカらしいのではないかと拝察致します。
彼の一番の問題は、上記の一部に関連すると思いますが、自分の興味(欲求)が中心であると言うことです。検証の目的やスケジュール、所定の手順を無視してただ自分がやりたいことを優先する、それが検証の目的と外れていても自分が楽しければそれでよいと考えている。そこで思いました。もしかして彼はサイコパスなのでは?ですが、サイコパスは頭がよいという条件が含まれますので、彼はそれに該当しません。だからってセーフじゃありません。むしろ危険な存在です。作業のいい加減さ(不確実さ)はそれに輪をかけて危険です。
そんなわけで彼を何とかしよう(放り出すという意味です)ということで、有望な若手を送り込もうとしているわけですが。リーダーとのお話が場所の都合上オープンスペースでせざるを得ないため、彼の所属会社の人が盗み聞きして、当然ですが彼を守るべく実態とかけ離れた根も葉もない噂を流しているらしいです。彼は同じ会社の人間とほとんど接触がないようなので(それも問題ですけど(-_-;))、所属会社のメンバーが忖度、いや状況を類推して勝手なことを元請けに吹き込んでいるみたいです。その中で自分を侮辱する内容の発言もあったようなので、俄然元気が湧いてきました。どうあってもやつを追放してやる。決定的な証拠(つまり彼がきっと引き起こす重大インシデント)をおまけに付けて、真実を教えてやる。そうやって自分を鼓舞して毎日現場に向かっています。むしろそうしないと、自分がやられそうですので。
技術レベルがクソなのに、無駄なコミュニケーション力で現場に生き残っている人っていませんか?作業効率、ご自身の給料のアップのためには、阻害要素を排除することはとっても大事です。業界のボトムアップのため、そして自らの市場価値を高めるために、阻害要素を排除することはとても大切なことです。一緒に頑張りましょう!